トップ
>
石斧
>
せきふ
ふりがな文庫
“
石斧
(
せきふ
)” の例文
こんなにたくさん
打製石斧
(
だせいせきふ
)
のあるのは、あるひはこゝで
石斧
(
せきふ
)
の
半製品
(
はんせいひん
)
を
造
(
つく
)
つて、
各地
(
かくち
)
へ
輸送
(
ゆそう
)
したものかも
知
(
し
)
れないと
思
(
おも
)
はれるのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
石ころは次第に
石斧
(
せきふ
)
に変り、それから又短剣に変り、最後にピストルに変ってしまう。しかしそれももうピストルではない。いつか又もとのように
唯
(
ただ
)
の石ころに変っている。
誘惑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鑿
(
のみ
)
のような
刃
(
やいば
)
のついてゐる
一寸
(
いつすん
)
ぐらゐの
小
(
ちひ
)
さい
石斧
(
せきふ
)
もありますが、これは
石斧
(
せきふ
)
といふよりも、
石鑿
(
いしのみ
)
といつた
方
(
ほう
)
が
適
(
てき
)
してゐるように
思
(
おも
)
はれます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
例
(
たと
)
へば
平
(
ひら
)
たく
刃
(
は
)
が
兩方
(
りようほう
)
から
磨
(
みが
)
き
出
(
だ
)
してゐる
石斧
(
せきふ
)
、あるひは
長
(
なが
)
い
槍
(
やり
)
、あるひは
庖丁
(
ほうちよう
)
といつたふうに、
使用
(
しよう
)
に
便利
(
べんり
)
な
種々
(
しゆ/″\
)
の
形
(
かたち
)
が
出來
(
でき
)
たのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
“石斧”の意味
《名詞》
石器の一種で石造の斧の頭部。
(出典:Wiktionary)
“石斧”の解説
石斧(いしおの/せきふ)は石器の一種で木の柄に取り付けた石製の斧。日本列島では、後期旧石器・縄文・弥生時代において主に樹木の伐採や土掘り、農耕用として使われた。
(出典:Wikipedia)
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
斧
漢検準1級
部首:⽄
8画
“石斧”で始まる語句
石斧以外
石斧製造