トップ
>
生草
ふりがな文庫
“生草”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なまくさ
75.0%
なまぐさ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なまくさ
(逆引き)
馬鈴薯
(
じゃがいも
)
、
甘藷
(
かんしょ
)
、
胡羅蔔
(
にんじん
)
、
雪花菜
(
ゆきやさい
)
、
麬
(
ふすま
)
、
藁
(
わら
)
、
生草
(
なまくさ
)
、それから食パンだとか、牛乳、
兎
(
うさぎ
)
、
鶏
(
とり
)
、
馬肉
(
ばにく
)
、魚類など、トラックに
満載
(
まんさい
)
されてきますよ
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
今柳橋で美人に拝まれる月も昔は「入るべき山もなし」、
極
(
ごく
)
の
素寒貧
(
すかんぴん
)
であッた。実に今は住む百万の
蒼生草
(
あおひとぐさ
)
,実に昔は生えていた億万の
生草
(
なまくさ
)
。
武蔵野
(新字新仮名)
/
山田美妙
(著)
生草(なまくさ)の例文をもっと
(3作品)
見る
なまぐさ
(逆引き)
根を
噛
(
か
)
んだ
生草
(
なまぐさ
)
だの、虫の足だの、鼠の骨などが散らかっていた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
生草(なまぐさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“生”で始まる語句
生
生命
生憎
生活
生涯
生々
生垣
生物
生温
生死
検索の候補
草生
蒼生草
陸生宿根草本
“生草”のふりがなが多い著者
山田美妙
佐藤紅緑
吉川英治
海野十三