トップ
>
燎火
>
にわび
ふりがな文庫
“
燎火
(
にわび
)” の例文
また城内には
燎火
(
にわび
)
を
旺
(
さか
)
んに焼かせるがよい。——ただし防禦は厳に、部署は整然と、鳴りをしずめ、敵の懸りようを見まもっておれ
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今この近郷六月朔日に
燎火
(
にわび
)
を焼くはその時の名残である云々(新編武蔵風土記稿百九十一)。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
禰宜
(
ねぎ
)
(神職)の振る鈴の
音
(
ね
)
、かすかな
燎火
(
にわび
)
、そして
拍手
(
かしわで
)
のひびきなど、遠くの兵たちにも
淡
(
あわ
)
くわかった。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もう今夜は門に
燎火
(
にわび
)
は
焚
(
た
)
かないが、三日のあいだは何のかのと内輪の式事や客往来の慣わしがあり、こよいも奥は訪客の声に満ち、玄関には
履物
(
はきもの
)
の数が多く見える。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
元成は、見よう見真似のそれを、即興に演じたまでのことだッたが、彼の異彩は、はしなく、
燎火
(
にわび
)
の明るさをも増すばかりな喝采をはくし、人々の賞讃はしばし鳴りやまなかった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
燎火
(
にわび
)
や
篝
(
かがり
)
の光が低い雨雲に
映
(
うつ
)
って、真っ黒な天地の中に、そこばかりがぼうと美しい。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
花嫁が輿へかくれてからも、
夕篝
(
ゆうかが
)
りの明りの中に、
夥
(
おびただ
)
しい花嫁の荷と、人馬との混雑は、容易に列がそろわなかった。そして時折、夜に入って一しお肌寒い
時雨
(
しぐれ
)
が、
松明
(
たいまつ
)
や
燎火
(
にわび
)
の焔をうごかした。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
満山の木々も染まるほど、
館
(
やかた
)
の
燎火
(
にわび
)
は燃えていた。——祝歌はながれて行く——町の民家も軒端軒端に、
篝
(
かがり
)
をたいていた。祝歌につづく人馬や揺れ
燦
(
かがや
)
く輿の
蓋
(
おおい
)
は、その美しい焔の中を流れて行った。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
のみならず、夜の
燎火
(
にわび
)
をめぐる酒宴では、成輔の名ざしで
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
燎
漢検1級
部首:⽕
16画
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
“燎”で始まる語句
燎原
燎
燎爛
燎乱
燎然