トップ
>
板下
>
はんした
ふりがな文庫
“
板下
(
はんした
)” の例文
『
五元集
(
ごげんしゅう
)
』の
古板
(
こはん
)
は
其角
(
きかく
)
自身の
板下
(
はんした
)
だからいくら高くてもかまわない買いたいと思うのはわれわれの如き旧派の俳人の古い証拠で
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
このお
爺
(
とっ
)
さんをひとつ、芸娼院の人別に入れてくんな、これは木曾の
藤兄
(
ふじあに
)
いといって、
姪
(
めい
)
を
孕
(
はら
)
ませて子まで産ませて追ん出した上に、それを
板下
(
はんした
)
に書いて売出した当代の甘いおやじさんだ
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
板下
(
はんした
)
に念を入れた数遍摺の美くしい錦絵のような袋を作った。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
第二篇は歌麿の制作を分類して肉筆及
黄表紙
(
きびょうし
)
絵本類の
板下
(
はんした
)
並
(
ならび
)
に錦絵
摺物
(
すりもの
)
秘戯画等となし、
各品
(
かくひん
)
につき精細にその画様と色彩とを説明せり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
写楽は役者似顔絵専門の
板下
(
はんした
)
絵師なりしが極端なる写実の画風当時の人気に投ぜず暫時にしてその制作を中止せり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
奥村政信鳥居
清満
(
きよみつ
)
ら皆人物画の制作以外に、かかる浮絵の
板下
(
はんした
)
を描きたりしが、
安永
(
あんえい
)
年代に至りて
歌川豊春
(
うたがわとよはる
)
専
(
もっぱ
)
ら遠景名所の図を描き出せしより
大
(
おおい
)
に流行を極め
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
師宣
(
もろのぶ
)
、
政信
(
まさのぶ
)
、
懐月堂等
(
かいげつどうとう
)
の諸家は板画と共に多く肉筆画の制作をなせしが、
鳥居清信
(
とりいきよのぶ
)
専ら役者絵の
板下
(
はんした
)
を
描
(
えが
)
き、
宮川長春
(
みやがわちょうしゅん
)
これに対して肉筆美人画を専らとせしより
浮世絵の鑑賞
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
十八歳にして父を喪いその家を嗣いだが、主家の権臣一柳左京の憎むところとなり、遂に主家を去って赤坂の某処に住し家塾を開き、
旁
(
かたわら
)
板下
(
はんした
)
を書いて
纔
(
わずか
)
に口を
餬
(
のり
)
していた。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
板
常用漢字
小3
部首:⽊
8画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“板下”で始まる語句
板下絵
板下然
板下画