“古板”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ふるいた66.7%
こはん33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と見れば、わたくしの立っている土手のすぐ下には、古板ふるいたで囲った小屋が二、三軒あって、スエータをきた男が裸馬に飼葉かいばを与えている。そのそばには朝鮮人の女が物を洗っている。
元八まん (新字新仮名) / 永井荷風(著)
一丁ばかりた。又橋がある。一尺に足らない古板ふるいたを造なく渡した上を、三四郎は大またあるいた。女もつゞいて通つた。待ち合せた三四郎のには、女の足がつねの大地を踏むと同じ様に軽く見えた。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
五元集ごげんしゅう』の古板こはん其角きかく自身の板下はんしただからいくら高くてもかまわない買いたいと思うのはわれわれの如き旧派の俳人の古い証拠で
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)