トップ
>
五元集
ふりがな文庫
“五元集”の読み方と例文
読み方
割合
ごげんしゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごげんしゅう
(逆引き)
『
五元集
(
ごげんしゅう
)
』の
古板
(
こはん
)
は
其角
(
きかく
)
自身の
板下
(
はんした
)
だからいくら高くてもかまわない買いたいと思うのはわれわれの如き旧派の俳人の古い証拠で
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
其角の句は難解であって一部『
五元集
(
ごげんしゅう
)
』を初めから終まで解釈し得る人は一人もあるまい。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
五元集(ごげんしゅう)の例文をもっと
(2作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
集
常用漢字
小3
部首:⾫
12画
“五”で始まる語句
五月雨
五月蠅
五
五月
五歳
五色
五位鷺
五日
五分刈
五分
検索の候補
元々集
元元集
五燈会元
元享療牛馬駝集
“五元集”のふりがなが多い著者
高浜虚子
永井荷風