“時疫”のいろいろな読み方と例文
| 読み方 | 割合 |
|---|---|
| じえき | 50.0% |
| じやみ | 30.0% |
| ジエキ | 10.0% |
| えやみ | 5.0% |
| シエキ | 5.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
越えて翌年、益々盛んになつて、四月北家を手初めに、京家・南家と、主人から、まづ此時疫に亡くなつて、八月にはとう/\、式家の宇合卿まで仆れた。
| 読み方 | 割合 |
|---|---|
| じえき | 50.0% |
| じやみ | 30.0% |
| ジエキ | 10.0% |
| えやみ | 5.0% |
| シエキ | 5.0% |