トップ
>
施粥
>
せがゆ
ふりがな文庫
“
施粥
(
せがゆ
)” の例文
前年の飢饉には、
供御
(
くご
)
の物も減ぜられ、吏を督して、米価や酒の値上りを正し、
施粥
(
せがゆ
)
小屋数十ヵ所を辻々に設けて、
飢民
(
きみん
)
を救わせ給うたとも説く。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一年まえから、市中の数カ所に『お救い小屋』が設けられ、またしばしば
施米
(
せまい
)
や
施粥
(
せがゆ
)
が行われた。それは、そのとおりであるが、規定どおりに行われることはなかった。
花も刀も
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
穀倉院の在庫高は、洛内の窮民に、
施粥
(
せがゆ
)
の炊き出しをするだけでも、日々、気がひけるほど減ってくる。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
修羅妄執の
巷
(
ちまた
)
、とよそにみくだすだけである、戦火に逐われる民たちにも一椀の
施粥
(
せがゆ
)
をすれば能事足れりとしている、衆生済度というのは口舌の理想で、じっさいにはまったく衆生と交渉がない
荒法師
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
式の翌る日からは、貧民への
餅撒
(
もちま
)
きやら、
施粥
(
せがゆ
)
やら、寺院への
勧進
(
かんじん
)
やら、それも済むと、新郎新婦は、やがて、新しい愛の巣へ、二人だけで移って住むことになった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
人々が立つ頃、八幡
鐘
(
がね
)
も明けの
報
(
し
)
らせを
撞
(
つ
)
いた。大太鼓が鳴りとどろき、
施粥
(
せがゆ
)
が始まった。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
杖に身をささえ、
跛足
(
びっこ
)
をひいた一人の若僧が、
網代笠
(
あじろがさ
)
に
面
(
おもて
)
をつつみ、
施粥
(
せがゆ
)
の列に交じっていたが、やがて自分の順番になると、鉄鉢を出して、僧侶らしく、ていねいに頭を下げた。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこで即日、
大赦
(
たいしゃ
)
の
令
(
れい
)
を発せられ、
施薬
(
せやく
)
や
施粥
(
せがゆ
)
の小屋を辻々におき、なおまた、かくは、臣
洪信
(
こうしん
)
を遠くにおつかわしあって、当山の
虚靖天師
(
きょせいてんし
)
に、病魔
調伏
(
ちょうぶく
)
の祈りを、おん頼みあった次第である。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そんなこた、おらだッて知ってらい。だが、
施粥
(
せがゆ
)
を
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
施
常用漢字
中学
部首:⽅
9画
粥
漢検準1級
部首:⽶
12画
“施粥”で始まる語句
施粥小屋