トップ
>
飢民
ふりがな文庫
“飢民”の読み方と例文
読み方
割合
きみん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きみん
(逆引き)
前年の飢饉には、
供御
(
くご
)
の物も減ぜられ、吏を督して、米価や酒の値上りを正し、
施粥
(
せがゆ
)
小屋数十ヵ所を辻々に設けて、
飢民
(
きみん
)
を救わせ給うたとも説く。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山中越えの片輪の
飢民
(
きみん
)
たちに、木綿をめぐみ、小屋掛料を施し、あとあとの生活まで、
飢
(
う
)
え
凍
(
こご
)
えぬように注意して行った人もまた同じ信長であった。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長は云い添えて、なお彼らの
小屋掛料
(
こやがけりょう
)
まで施して去った。その行列の遠く降りて行ったあと、峠の
蝉時雨
(
せみしぐれ
)
は彼の慈悲に泣く
飢民
(
きみん
)
の声のようでもあった。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
飢民(きみん)の例文をもっと
(6作品)
見る
飢
常用漢字
中学
部首:⾷
10画
民
常用漢字
小4
部首:⽒
5画
“飢”で始まる語句
飢
飢饉
飢餓
飢渇
飢死
飢寒
飢饉年
飢餲
飢凍
飢人