新発意しんぼち)” の例文
旧字:新發意
この一聯いちれんの前の二句は、初心の新発意しんぼちが冬の日に町に出て托鉢たくはつをするのに、まだれないので「はち/\」の声が思い切って出ない。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
小説の第一幕から新発意しんぼちの法衣姿で、読者に紹介しなければならぬので、その点だけでもあらかじめ説明しておく必要があるのである。
正行の弟の正時まさとき、和田新発意しんぼち、同新兵衛、紀ノ六左衛門、楠木将監らのほか、正成の代からの旧臣、八木ノ入道法達だの、安間了現なども
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と店先を人々とまじって、網代の笠を冠った新発意しんぼちが、その笠をかたむけおきたを見ながら、足を早めて通って行った。
一枚絵の女 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
その前に香華を手向けて礼拝を遂げた老僧と新発意しんぼち二人。老僧は金丸長者の後身友月ゆうげつ。新発意の一人は俗名銀之丞こと友銀ゆうぎん、今一人は千六こと友雲であった。
名娼満月 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
同じような新発意しんぼちの坊主頭で、衣装足ごしらえ、長脇差、すべて俗体であるのに、頭だけを丸めて、これは茂太郎の眼で見なければわからないが、そう言われて見ると
従う者は池田放善坊という新発意しんぼちただ一人。余は時々サムライがイヤになる。自分がサムライであることも、サムライの顔を見るのもイヤになることがあるのだ。この日は特にそうだった。
僕は、おまえのような……新発意しんぼちから、そんな Profession de foi(信仰告白)を聞くのが大好きなんだ。
ここで首座しゅそは、長者に代って九花の度牒どちょうを法座にささげ、新発意しんぼち魯達のために、願わくば“法名”を与えたまえとう。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ずっと離れた石燈籠の裾に、襤褸ぼろのように固まって始終を見ていた、新発意しんぼちの源空は呟いた。
一枚絵の女 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
アリョーシャ、まっすぐに見て御覧、僕もやっぱりおまえとちっとも変わりのない、ちっぽけな子供なのさ。ただ新発意しんぼちでないだけのことさ。
「すなわち楠氏の一族にあたる和田新発意しんぼちの正しい後胤、和田兵庫ひょうごと申す者。……」
弓道中祖伝 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それがすべて玉砕してしまい、正行、正時、和田新発意しんぼち、そのほか附き従う一族旗本、正成いらいの旧臣たちも、すべて雲霞うんかのごとき敵中に没し去ッたきりふたたび帰って来なかったのだ。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
牛頭山医王院ごずさんいおういん大伽藍だいがらんでは、正行、正時を中心として、一族の楠木将監くすのきしょうげん、和田新発意しんぼち、舎弟新兵衛、同紀六左衛門の子ら、野田四郎とその子ら、関地良円せきじりょうえんなどが、翌日も、翌々日も、軍議であった。
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「おい、新発意しんぼち。なぜ坐禅でもしないのか」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)