トップ
>
新古今集
>
しんこきんしゆう
ふりがな文庫
“
新古今集
(
しんこきんしゆう
)” の例文
いはゆる
目
(
め
)
の
寄
(
よ
)
るところに
玉
(
たま
)
で、この
新古今集
(
しんこきんしゆう
)
の
時
(
とき
)
ほど、
日本
(
につぽん
)
の
歌
(
うた
)
の
歴史
(
れきし
)
の
上
(
うへ
)
で、
名人
(
めいじん
)
・
上手
(
じようず
)
といふべき
人
(
ひと
)
が、たくさん
揃
(
そろ
)
つて
出
(
で
)
たことはありません。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
同
(
おな
)
じ
新古今集
(
しんこきんしゆう
)
に、
藤原良經
(
ふじはらよしつね
)
といふ
人
(
ひと
)
があつて、
攝政太政大臣
(
せつしようだじようだいじん
)
にまでなつた
人
(
ひと
)
ですが、よほどの
歌
(
うた
)
よみでありました。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
さうして
皆
(
みな
)
さんも
知
(
し
)
つてゐる
鎌倉時代
(
かまくらじだい
)
に
近
(
ちか
)
くなると、
京都
(
きようと
)
の
貴族
(
きぞく
)
たちの
歌
(
うた
)
が、
目
(
め
)
に
立
(
た
)
つて
變
(
かは
)
つて
來
(
き
)
ました。それは、
新古今集
(
しんこきんしゆう
)
といふ
歌集
(
かしゆう
)
を
見
(
み
)
ればよくわかることです。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“新古今集(新古今和歌集)”の解説
『新古今和歌集』(しんこきんわかしゅう)は、後鳥羽院の勅命で編纂された勅撰和歌集。鎌倉時代初期成立。全二十巻。いわゆる八代集の最後を飾る。略称は『新古今集』(しんこきんしゅう)。撰歌にあたり、幽玄・有心の美学が反映されている(新古今調)。
(出典:Wikipedia)
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
今
常用漢字
小2
部首:⼈
4画
集
常用漢字
小3
部首:⾫
12画
“新古今”で始まる語句
新古今
新古今調