トップ
>
撥
>
ほじ
ふりがな文庫
“
撥
(
ほじ
)” の例文
お杉の声を
後
(
あと
)
に聞きながら、重太郎も𤢖も霧の中を
衝
(
つ
)
いて出た。お杉は笑いながら再び焚火を
撥
(
ほじ
)
り初めた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
重太郎も
流石
(
さすが
)
に
面目
(
きまり
)
が悪いか、
燃未了
(
もえさし
)
の
薪
(
たきぎ
)
を
撥
(
ほじ
)
りながら
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“撥”の解説
撥(ばち)とは、弦楽器の弦をはじく(引っ掛けて離す、または打つ)ために用いる棒状の道具である。
桴・枹(ばち、Percussion mallet)は、楽器という点では共通だが、打楽器を叩く棒である。枹と桴は音(フ)も意味も同じ漢字だが、撥は音(バチ)も意味も異なる別の漢字であり、区別される。
(出典:Wikipedia)
撥
漢検1級
部首:⼿
15画
“撥”を含む語句
撥条
撥返
反撥力
撥飛
撥條
撥退
撥橋
弾撥
反撥
撥音
撥無
反撥心
撥釣瓶
挑撥
反撥的
撥付
一撥
撥屋
撥袋
撥鬢奴
...