トップ
>
摺木
ふりがな文庫
“摺木”の読み方と例文
読み方
割合
すりこぎ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すりこぎ
(逆引き)
剥いた豆は御覧の通り
擂鉢
(
すりばち
)
へ入て先ず
摺木
(
すりこぎ
)
でよく搗砕いてそれから充分に
摺潰
(
すりつぶ
)
すのですがこれもなかなか骨が折れます。炒りようが悪いほどねばりついて摺れません。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
摺木
(
すりこぎ
)
に足が生えたり、
破
(
やぶれ
)
障子が口を開けたり、時ならぬ月が
出
(
い
)
でなどするが、例えば雪の
一片
(
ひとひら
)
ごとに不思議の形があるようなもので、いずれも睡眠に世を隔つ、夜の形の
断片
(
かけら
)
らしい。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
摺木(すりこぎ)の例文をもっと
(2作品)
見る
摺
漢検準1級
部首:⼿
14画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“摺”で始まる語句
摺
摺鉢
摺寄
摺違
摺物
摺足
摺剥
摺付
摺硝子
摺抜
検索の候補
摺古木
摺子木
摺粉木
木版摺
摺附木
摺小木
木板摺
木摺
摺付木
木綿摺
“摺木”のふりがなが多い著者
村井弦斎
泉鏡花