トップ
>
振顧
>
ふりかへ
ふりがな文庫
“
振顧
(
ふりかへ
)” の例文
母親に手を引かれて行く子供を
看
(
み
)
ると、別にそれが綺麗な子でなくても、ぽちや/\肥つてさへゐれば、
蓮見
(
はすみ
)
に何とか話しかけて
振顧
(
ふりかへ
)
るのであつた。
チビの魂
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
鈍い
歩調
(
あしどり
)
で二三十歩、
俛首
(
うなだ
)
れて歩いて居たが、
四角
(
よつかど
)
を右に曲つて、
振顧
(
ふりかへ
)
つてモウ社が見えない所に來ると、渠は遽かに顏を上げて、融けかかつたザクザクの雪を蹴散し乍ら、勢ひよく足を急がせて
病院の窓
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「貴女こゝでおりても
可
(
よ
)
かつたんですか。」青年は彼女を
振顧
(
ふりかへ
)
つて、おど/\した口調で
訊
(
き
)
いた。
復讐
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
十間も行くと、旅館の角に立止つて後を
振顧
(
ふりかへ
)
つたが、誰も出て見送つてる者がない。と渠は
徐々
(
そろそろ
)
歩き出しながら、袂を探つて何やら小さい紙包を取出して、旅館の窓から漏れる
火光
(
あかり
)
に
披
(
ひら
)
いて見たが
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
と同時に肉体の温みを感じ合ふくらゐに近接してゐた一人の青年の顔を
振顧
(
ふりかへ
)
つた。
復讐
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
鈍い
歩調
(
あしどり
)
で二三十歩、
俛首
(
うなだ
)
れて歩いて居たが、
四角
(
よつかど
)
を右に曲つて、
振顧
(
ふりかへ
)
つてもモウ社が見えない所に来ると、渠は
遽
(
には
)
かに顔を上げて、融けかかつたザクザクの雪を蹴散し乍ら、勢ひよく足を急がせて
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
振
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
顧
常用漢字
中学
部首:⾴
21画
“振”で始まる語句
振
振舞
振返
振袖
振向
振分
振廻
振子
振翳
振切