トップ
>
拳
>
は
ふりがな文庫
“
拳
(
は
)” の例文
やあ火の玉の親分か、わけがある、
打捨
(
うっちゃ
)
っておいてくれ、と力を限り払い
除
(
の
)
けんと
踠
(
もが
)
き
焦燥
(
あせ
)
るを、
栄螺
(
さざえ
)
のごとき
拳固
(
げんこ
)
で
鎮圧
(
しず
)
め、ええ、じたばたすれば
拳
(
は
)
り殺すぞ、馬鹿め。
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
“拳”の解説
拳(こぶし)とは、5本の指を折り曲げ、握った状態の手のことである。握り拳(にぎりこぶし)、拳骨(げんこつ)も同義。
拳は最も原始的な闘争手段、武器の一つであり、多くの武術、格闘技に拳をつかった技法が存在する。
また、固く握られた拳は抵抗の意志を示し、突き上げた拳は主として革命主義者によって抵抗の象徴として用いられる。
(出典:Wikipedia)
拳
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
“拳”を含む語句
拳銃
拳骨
拳固
握拳
鉄拳
空拳
藤八拳
徒手空拳
拳大
鐵拳
拳闘家
拳石
自動拳銃
一拳
八拳
拳闘
狐拳
拳法
拳下
赤手空拳
...