トップ
>
打掛
>
ぶっか
ふりがな文庫
“
打掛
(
ぶっか
)” の例文
と半分残っていた吸物椀を
打掛
(
ぶっか
)
けましたから、すっと味噌汁が流れました。
流石
(
さすが
)
温和の仁も
忽
(
たちま
)
ち疳癖が高ぶりましたが、じっと
耐
(
こら
)
え
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
露宿
(
ろしゅく
)
の危険 さて自分が集め得られただけのヤクの糞および野馬の糞を、一旦湯を沸して真赤な火になって居る上へ一面に
継
(
つ
)
ぎ
足
(
た
)
してそうしてその上へ砂を
打掛
(
ぶっか
)
けて埋め火にしてしまうです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
汁を
打掛
(
ぶっか
)
けたばかりで誰でも大概
怒
(
おこ
)
っちまう、我慢してえるが今に始まるよ、怪我でも仕ねえ
中
(
うち
)
に出掛けよう、他に逃げ処がないから
往
(
い
)
こう/\
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
とザブリ水を
打掛
(
ぶっか
)
けて其の
儘
(
なり
)
にお
香剃
(
こうずり
)
の真似をして、暗いうちに葬りに成りましたから、誰有って知る者はございませんが、此の種を知っている者は土手の甚藏ばかり
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
大概
(
てえげえ
)
角力取が出れば勘弁するものだが、
彼奴
(
あいつ
)
め酒を
打掛
(
ぶっか
)
けやアがって
酷
(
ひど
)
い事しやアがる
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
これを見ると花里はゾクリといたし襟元から水を
打掛
(
ぶっか
)
けられるような気がする。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
○「何を
為
(
し
)
やアがるんだ、見ねえ、どうも
気違
(
きちげ
)
えだ、人に飯を
打掛
(
ぶっか
)
けて」
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
先生
(
しぇんしぇい
)
お前さん酒を
打掛
(
ぶっか
)
けたね、じゃアどうあっても勘弁
出来
(
でけ
)
ないと極めたか、それでは仕方がないが、先生
私
(
わし
)
も花車とか
何
(
なん
)
とか肩書のある力士の端くれ、人に頼まれ、中に這入って勘弁ならん
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と云いながら頭からザブリッと水を
打掛
(
ぶっか
)
けましたから
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と息を
吹反
(
ふきかえ
)
す処へ水を
打掛
(
ぶっか
)
ける。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“打掛”の解説
打掛(うちかけ、裲襠)は、日本の女性の着物(和服)の種類の一つ。小袖や振袖の上から打ち重ねて着るものをいう。別名「掻取」(かいどり)。遊里では「かけ」「しかけ」と呼ぶことも。
(出典:Wikipedia)
打
常用漢字
小3
部首:⼿
5画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“打掛”で始まる語句
打掛疵