トップ
>
張渡
ふりがな文庫
“張渡”の読み方と例文
読み方
割合
はりわた
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はりわた
(逆引き)
粧
(
よそほ
)
ひ道中
滯
(
とゞこほ
)
りなく十一日晝過に京都四條通りの旅館へぞ
着
(
ちやく
)
なせり則ち大坂の如くに入口玄關へは
紫
(
むらさ
)
き
縮緬
(
ちりめん
)
の
葵
(
あふひ
)
の
紋
(
もん
)
の幕を
張渡
(
はりわた
)
し門前へは大きなる
表札
(
へうさつ
)
を立置ける
錢屋
(
ぜにや
)
四郎右衞門は是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
出立し大坂
指
(
さし
)
て
赴
(
おもむ
)
き日ならず渡邊橋向の
設
(
まう
)
けの旅館へぞ
着
(
ちやく
)
したり伊賀亮が
差※
(
さしづ
)
にて旅館の
玄關
(
げんくわん
)
に
紫縮緬
(
むらさきちりめん
)
に
葵
(
あふひ
)
の御紋を染出せし
幕
(
まく
)
を
張渡
(
はりわた
)
し
檜
(
ひのき
)
の大板の
表札
(
へうさつ
)
には
筆太
(
ふでぶと
)
に徳川天一坊旅館の七字を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
張渡(はりわた)の例文をもっと
(1作品)
見る
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
渡
常用漢字
中学
部首:⽔
12画
“張”で始まる語句
張
張合
張子
張遼
張飛
張番
張本
張作霖
張郃
張上