少弐しょうに)” の例文
と、少弐しょうにの兵、大友の部下、宇都宮弾正だんじょうらも、自陣をすてて、救援にはせつけた。——しかし敵の増援はそれにもっと数倍している。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのうちに、乳母めのと良人おっとが九州の少弐しょうにに任ぜられたので、一家は九州へ下った。姫君の四つになる年のことである。
源氏物語:22 玉鬘 (新字新仮名) / 紫式部(著)
遠く元弘三年の昔、九州随一の勤王家菊池武時は、逆臣北条探題、少弐しょうに大友等三千の大軍を一戦に蹴散けちらかさんと、手勢百五十騎をひっさげて、この櫛田神社の社前を横切った。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
そこへ少弐しょうに太宰兵だざいへい三百名が加わったので、やや意を強うし、なお芦屋ノ浦では、数倍の九州軍が参加あるはずとていたので
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この少弐しょうに一家のいる所は肥前の国なのである。その辺での豪族などは、少弐の孫のうわさを聞いて、今でも絶えず結婚を申し込んでくる、うるさいほどに。
源氏物語:22 玉鬘 (新字新仮名) / 紫式部(著)
尊氏はまだ六波羅のころから、筑紫の少弐しょうにや大友の族党へはいちばい恩義をかけていた。そのほか、いておいた胚子たねも多い。
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
惨酷ざんこくな海賊よりも少弐しょうにの遺族は大夫たゆうげんをもっと恐れていて、その追っ手ではないかと胸を冷やした。
源氏物語:22 玉鬘 (新字新仮名) / 紫式部(著)
「わが家には、家祖家時公の“置文おきぶみ”というものがあった。これは少弐しょうにの家の置文といってよかろう。護符ごふとして、大事に肌に持っているがよい」
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一時はそこも陥落し、彼も自刃かとみえたが、すでに武時を裏切っていた少弐しょうに、大友の二軍が菊池勢のうしろへかかって、急を救ッたものだった。
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや、九州の少弐しょうに、大友、島津。そのほかの古いやからも、多くはそちをよく知っていない。尊氏ならでは心を一つに集まるまい。わしがまいれば」
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「どうしたのでしょう。約束の少弐しょうに(筑後守貞経)や大友(近江守貞宗)のうごきはどこにも見えません」
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
少弐しょうに、大友の兵に攻められて滅亡をとげたと報じ、長門の探題北条時直も、おなじころ、宮方軍の殲滅するところとなり、そのほか、北陸北越、諸所の北条代表の武族も、降伏
彼の黒表にのぼっていたおもなる大族は菊池、阿蘇あそ少弐しょうに、大友の四家だった。
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
筑紫の少弐しょうに貞経の子、頼尚よりひさ兄弟が大宰府だざいふから一族五百余人をひきつれて
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)