おい)” の例文
が従兄弟と申すは父母にはおいなり、祖父母より見れば同じく孫なり。すれば父母祖父母の心になりて見れば、従兄弟は決してうとくはならぬなり。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
文政十年七月のすえに、おいの家の板のからちて怪我けがをして、当時流行した接骨家元大坂町もとおおさかちょう名倉弥次兵衛なぐらやじべえに診察してもらうと、名倉がこういったそうである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
羅の叔父の大業はもう官を辞して隠棲していたが、おいはもう死んでないものと思っていた。と、不意に羅がきれいな孫夫婦を伴れて帰って来たので、宝を獲たように喜んだ。
翩翩 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
此の父兄や弟やおいを有した保胤ももとより尋常一様のものでは無かったろう。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「それは、わけはありません、私のおいが棺屋をしておりますから、李夫りふといいますが、あれに二人入る棺をこしらえさして、夜、そっと持ちだして葬ったら、何人にも知らさずにすみますよ」
断橋奇聞 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
ついには二世にしておいの保護をこうむりて死する者少なからず。
徳育如何 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
林児はめいらずに武の悪口をついた。武の叔父のこうは寛厚の長者であった。おいがあまり怒ってわざわいを招くのを恐れたので、つきだしてこらしてもらった方が好いだろうといって勧めた。
田七郎 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
玉木とそのおい松陰の関係の深厚なるは、左の一詩を見るも知るべし。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)