トップ
>
大風呂敷
>
おほぶろしき
ふりがな文庫
“
大風呂敷
(
おほぶろしき
)” の例文
彼
(
かれ
)
は五
足
(
そく
)
づつを
一
(
ひと
)
つに
束
(
たば
)
ねた
草鞋
(
わらぢ
)
とそれから
繩
(
なは
)
が
一荷物
(
ひとにもつ
)
に
成
(
な
)
ると
大風呂敷
(
おほぶろしき
)
で
脊負
(
しよ
)
つて
出
(
で
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
彼
(
かれ
)
は
股引
(
もゝひき
)
に
草鞋
(
わらぢ
)
を
穿
(
は
)
いて
其
(
そ
)
の
大風呂敷
(
おほぶろしき
)
を
脊負
(
せお
)
つて
立
(
た
)
つた。
麥酒
(
ビール
)
の
明罎
(
あきびん
)
二
本
(
ほん
)
へ一
杯
(
ぱい
)
の
醤油
(
しやうゆ
)
を
莎草繩
(
くゞなは
)
で
括
(
くゝ
)
つて
提
(
さ
)
げた。それから
彼
(
かれ
)
は
又
(
また
)
煎餅
(
せんべい
)
を一
袋
(
ふくろ
)
買
(
か
)
つた。
醤油
(
しやうゆ
)
と
米
(
こめ
)
とが
善
(
よ
)
いので
佳味
(
うま
)
い
煎餅
(
せんべい
)
であつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
呂
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
敷
常用漢字
中学
部首:⽁
15画
“大風呂敷”で始まる語句
大風呂敷包