トップ
>
坐像
>
ざぞう
ふりがな文庫
“
坐像
(
ざぞう
)” の例文
荒廃した
仄
(
ほの
)
暗い金堂の
須弥壇
(
しゅみだん
)
上に、
結跏趺坐
(
けっかふざ
)
する堂々八尺四寸の金銅
坐像
(
ざぞう
)
であるが、私は何よりもまずその
艶々
(
つやつや
)
した深い光沢に驚く。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
彼らのうずくまったすぐ前には、藪畳が三枚ほど立てかけてあって、その奥に、
或
(
あ
)
る日本舞踊の道具に使われる、張り物の大きなお
釈迦
(
しゃか
)
さまの
坐像
(
ざぞう
)
が、大入道のようにボンヤリと見えていた。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
若
(
も
)
し類似を求めるならば、関東随一の白鳳仏といわるる
深大寺
(
じんだいじ
)
(東京都下)の
釈迦
(
しゃか
)
如来
坐像
(
ざぞう
)
に近いであろう。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
金堂の内部には本尊の薬師如来
坐像
(
ざぞう
)
を中心に、
弥勒
(
みろく
)
、
吉祥天
(
きっしょうてん
)
、
毘沙門
(
びしゃもん
)
、地蔵の仏体が並んでいるが、四
躯
(
く
)
とも平安時代の木造である。装飾らしいものは何もない。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
坐
漢検準1級
部首:⼟
7画
像
常用漢字
小5
部首:⼈
14画
“坐”で始まる語句
坐
坐睡
坐敷
坐禅
坐蒲団
坐臥
坐視
坐礁
坐禪
坐直