トップ
>
土耳古形
>
とるこがた
ふりがな文庫
“
土耳古形
(
とるこがた
)” の例文
渠
(
かれ
)
は
高野山
(
かうやさん
)
に
籍
(
せき
)
を
置
(
お
)
くものだといつた、
年配
(
ねんぱい
)
四十五六
(
しじふごろく
)
、
柔和
(
にうわ
)
な、
何等
(
なんら
)
の
奇
(
き
)
も
見
(
み
)
えぬ、
可懐
(
なつかし
)
い、おとなしやかな
風采
(
とりなり
)
で、
羅紗
(
らしや
)
の
角袖
(
かくそで
)
の
外套
(
ぐわいたう
)
を
着
(
き
)
て、
白
(
しろ
)
のふらんねるの
襟巻
(
えりまき
)
を
占
(
し
)
め、
土耳古形
(
とるこがた
)
の
帽
(
ばう
)
を
冠
(
かむ
)
り
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
耳
常用漢字
小1
部首:⽿
6画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“土耳古”で始まる語句
土耳古
土耳古玉
土耳古帽
土耳古皇帝
土耳古風
土耳古石
土耳古飯
土耳古銀
土耳古帽子
土耳古更紗