トップ
>
吹雪
>
ふぶ
ふりがな文庫
“
吹雪
(
ふぶ
)” の例文
昨日の昼頃から降り出して、一晩中烈しく
吹雪
(
ふぶ
)
いたのが、今朝は深い
碧
(
あお
)
さに晴れ渡って、吹き溜りの稜線がきらきらと眩しかった。
和紙
(新字新仮名)
/
東野辺薫
(著)
おいら五六人で宿営地へ急ぐ途中、
酷
(
ひど
)
く
吹雪
(
ふぶ
)
く日で眼も口もあかねえ雪ン中に
打倒
(
ぶったお
)
れの、半分埋まって、ひきつけていた
婦人
(
おんな
)
があったい。
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
言葉どおりに水平に
吹雪
(
ふぶ
)
く雪の中を、後ろのほうから、見上げるような大きな水の
堆積
(
たいせき
)
が、想像も及ばない早さでひた押しに押して来る。
生まれいずる悩み
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
差入のことや家のことや色々なことを云った後で、弟は片方の眼だけを何べんもパチ/\させながら、「
故里
(
くに
)
の方はとても
吹雪
(
ふぶ
)
いているんだって。」
母たち
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
しきりに
吹雪
(
ふぶ
)
く日で、おばあさまは切炉に火を
焚
(
た
)
きながら庭の雪景色をたのしそうに眺めていらしった。
日本婦道記:桃の井戸
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
そんな時なんぞ、どうかして不意にその雲の端が村の上にかかると、南に連なった山々のあたりにはくっきりと青空が見えながら、村全体が
翳
(
かげ
)
って、ひとしきり
吹雪
(
ふぶ
)
く。
雉子日記
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
ひととき、「入れ食いの
手水鉢
(
ちょうず
)
」のように釣れる。多いときには、一度に五、六尾
針
(
はり
)
にかかってくる。ボックスの戸をあけてみると、一間先も見えないくらいに
吹雪
(
ふぶ
)
いている。
江戸前の釣り
(新字新仮名)
/
三遊亭金馬
(著)
恐ろしいのは風であって、いったん
吹雪
(
ふぶ
)
いてくると、十フィート先も見えなくなる。
白い月の世界
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
日が出きれないうちに
吹雪
(
ふぶ
)
きになった。
ズラかった信吉
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
おいら五、六人で宿営地へ急ぐ途中、
酷
(
ひど
)
く
吹雪
(
ふぶ
)
く日で眼も口もあかねへ雪ン中に
打倒
(
ぶったお
)
れの、半分
埋
(
う
)
まつて、ひきつけてゐた
婦人
(
おんな
)
があつたい。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
吹雪
(
ふぶ
)
いてひどかったろう」
生まれいずる悩み
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
“吹雪”の解説
吹雪(ふぶき)は、強風で地表に積もった雪(積雪)が舞い上がると同時に、雪が降っていて視程が悪くなっている気象状態。
(出典:Wikipedia)
吹
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
雪
常用漢字
小2
部首:⾬
11画
“吹雪”で始まる語句
吹雪僵
吹雪川