トップ
>
古葛籠
ふりがな文庫
“古葛籠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふるつづら
90.0%
ふるつゞら
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふるつづら
(逆引き)
お時は戸棚の
古葛籠
(
ふるつづら
)
の底を探したが、小柄の十吉の着物では間に合いそうもないので、彼女は二枚の女物を引き出した。
箕輪心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
始末のよい叔母は、
田舎住居
(
いなかずまい
)
のそのころから持ち越して来た、
茜木綿
(
あかねもめん
)
や麻の葉の型のついた着物をまた
古葛籠
(
ふるつづら
)
の底から引っ張り出して来て眺めた。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
古葛籠(ふるつづら)の例文をもっと
(9作品)
見る
ふるつゞら
(逆引き)
御時世
(
ごじせい
)
が
変
(
かは
)
つてから、
古葛籠
(
ふるつゞら
)
の
底
(
そこ
)
で
見
(
み
)
つけました。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
古葛籠(ふるつゞら)の例文をもっと
(1作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
葛
常用漢字
中学
部首:⾋
12画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
“古”で始まる語句
古
古今
古渡
古河
古市
古風
古家
古物
古文書
古代
検索の候補
葛籠
衣裳葛籠
一葛籠
化葛籠
大葛籠
葛籠造
空葛籠
箱葛籠
葛籠笠
荷葛籠
“古葛籠”のふりがなが多い著者
泉鏡花
徳田秋声
泉鏡太郎
正岡子規
岡本綺堂
永井荷風