トップ
>
勧善懲悪
>
かんぜんちょうあく
ふりがな文庫
“
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)” の例文
まあまあ、親の授けてくれた鼻に満足しない不孝ものから罰金を
徴発
(
ちょうはつ
)
するんだから、一種の
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
で、道徳的な商売さと言っています
親鳥子鳥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
因果応報の存在を信じ
輪廻転生
(
りんねてんしょう
)
を信じ
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
が自然の理法なりとして疑わない位ですから、まあ、一種の迷信家でしょうな、ごく頭の古い男です
山道
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
これ新幡随院濡れ仏の
縁起
(
えんぎ
)
で、此の物語も少しは
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
の道を助くる事もやと、かく長々とお
聴
(
きゝ
)
にいれました。
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
この影響は昔し
流行
(
はや
)
った
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
という言葉と関係はありますが、けっして同じではない。ずっと高尚の意味で云うのですから誤解のないように願います。
文芸と道徳
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
亜字は
支那
(
シナ
)
太古の官服の模様として「取臣民背悪向善、亦取合離之義去就之義」といわれているが、
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
や
合離去就
(
ごうりきょしゅう
)
があまり
執拗
(
しつよう
)
に象徴化され過ぎている。
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
▼ もっと見る
ところが
舶来
(
はくらい
)
の芝居は情け
容赦
(
ようしゃ
)
がないもので、日本の
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
みたいにピエロも末はめでたしなどということは間違っても有り得ず、ヤッツケ放題にヤッツケられ
土の中からの話
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
これを世の人に読んで貰ったなら、幾分でも
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
のいましめにもなることであるからだ。
白髪鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ここにおいて一国衆人の
名代
(
みょうだい
)
なる者を設け、一般の便不便を
謀
(
はかっ
)
て政律を立て、
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
の法、はじめて世に行わる。この名代を名づけて政府という。その首長を国君といい、附属の人を官吏という。
中津留別の書
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
此の一席で
満尾
(
まんび
)
になります
故
(
ゆえ
)
、くだ/\しい所は省きまして、善人が栄え、悪人が
亡
(
ほろ
)
び、
可愛
(
かわ
)
いゝ同志が夫婦になり、失いました宝が出るという
勧善懲悪
(
かんぜんちょうあく
)
の
脚色
(
しくみ
)
は芝居でも
草双紙
(
くさぞうし
)
でも同じ事で
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“勧善懲悪”の意味
《名詞》
善を勧め、悪を懲らしめること。
小説やドラマなどで、善人が救われ悪人が懲らしめられる単純な筋立て。
(出典:Wiktionary)
“勧善懲悪”の解説
勧善懲悪(かんぜんちょうあく)は、「善を勧め、悪を懲らしめる」ことを主題とする物語の類型の一つ。勧懲(かんちょう)とも略す。
(出典:Wikipedia)
勧
常用漢字
中学
部首:⼒
13画
善
常用漢字
小6
部首:⼝
12画
懲
常用漢字
中学
部首:⼼
18画
悪
常用漢字
小3
部首:⼼
11画
“勧善懲悪”で始まる語句
勧善懲悪戻