トップ
>
効
>
しるし
ふりがな文庫
“
効
(
しるし
)” の例文
旧字:
效
婦人のために
寃枉
(
えんおう
)
を訴えけるに、その
効
(
しるし
)
なりしや
否
(
いな
)
やは知らねど、妾が三重県に移りける
後
(
のち
)
、婦人は果して無罪の宣告を受けたりとの
吉報
(
きっぽう
)
を耳にしき。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
介抱した
効
(
しるし
)
があって
漸々
(
よう/\
)
気がついて
私
(
わし
)
も悦ばしゅうございますが、決して心配をなさいますなよ
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
(五)まじない、
神水
(
じんずい
)
等の
効
(
しるし
)
の信頼すべからざること。
迷信解
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
効
常用漢字
小5
部首:⼒
8画
“効”を含む語句
効果
効力
効験
効能
効々
生効
成効
効性
無効
年効
有効
効目
即効紙
効無
馴染効
効驗
効能書
成効者
頼効
奏効
...