トップ
>
割愛
>
かつあい
ふりがな文庫
“
割愛
(
かつあい
)” の例文
「焼芋を食うも
蛇足
(
だそく
)
だ、
割愛
(
かつあい
)
しよう」とついにこの句も
抹殺
(
まっさつ
)
する。「香一炷もあまり
唐突
(
とうとつ
)
だから
已
(
や
)
めろ」と惜気もなく
筆誅
(
ひっちゅう
)
する。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
どうぞあなたの貴重な時間の十五分間をわたくしに御
割愛
(
かつあい
)
なさって下さいまし。ちょうど夫は取引用で旅行いたしまして、五六日たたなくては帰りません。
田舎
(新字新仮名)
/
マルセル・プレヴォー
(著)
「れ・ろまねすく」「世界の花嫁」まで見て
割愛
(
かつあい
)
して帰って来た。連句はとうとうお休みである。
マーカス・ショーとレビュー式教育
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
馬好きな信長としては何物にもかえ難かろうに、それをしも
割愛
(
かつあい
)
して贈ったのは、誠意にたいして誠意を見せたものであろう。家康もまた、心ひそかに、満足を抱いた。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それで
太宰府
(
だざいふ
)
は寄っても仕方あるまいとあって
割愛
(
かつあい
)
することになり、降り込められる覚悟で大層早目に佐賀に着いてしまった。ところが佐賀は晴天で埃が立つほどだった。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
これからの対応が頗る面白いのでありますが人様の前は
申難
(
もうしにく
)
いので
割愛
(
かつあい
)
致します。
楢重雑筆
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
かつ全部の作曲家を
網羅
(
もうら
)
することは、本書の
企
(
くわだ
)
てにおいては無意味に属するので、それらの大部分は歌劇作曲家並びに現存作曲家の全部と共に、ことごとく本記に
割愛
(
かつあい
)
し、ここに音楽史的に
瞥見
(
べっけん
)
して
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
叔父も家を建てる意思があったから、島崎さんの地所を半分
割愛
(
かつあい
)
してくれと申込んだ。永久に独身と定めているから、老後が案じられる。親友と一緒なら面倒を見て貰えるという肚だった。
変人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「そうそう人売りの話しをやっていたんだっけ。実はこの伊勢源についてもすこぶる
奇譚
(
きだん
)
があるんだが、それは
割愛
(
かつあい
)
して今日は人売りだけにしておこう」「人売りもついでにやめるがいい」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「しかしこれは
割愛
(
かつあい
)
しましょう。ハッハヽヽ」
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「しかし今晩は時間がないから、
然
(
そ
)
うなるまでの経過は
割愛
(
かつあい
)
しよう。小宮君あたりと違って、鼻の下の寸法が短いから、元来その任でない。兎に角、以前から出入していたんだから、その辺のところは君の常識で宜しく察してくれ給え」
求婚三銃士
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“割愛”の意味
《名詞》
割愛(かつあい)
惜しみながらも手放すこと。諦め、譲ること。
(特に官公庁から)人材や資源を手放したり融通したりすること。
(仏教)愛着を断ち切ること。
(近年の用法)省略。
《動詞》
割愛する
惜しみながらも手放す。諦め、譲る。
(特に官公庁から)人材や資源を手放したり融通したりする。
(近年の用法)省略する。
(出典:Wiktionary)
割
常用漢字
小6
部首:⼑
12画
愛
常用漢字
小4
部首:⼼
13画
“割”で始まる語句
割
割烹
割合
割拠
割籠
割箸
割符
割下水
割前
割烹着