トップ
>
俚耳
>
りじ
ふりがな文庫
“
俚耳
(
りじ
)” の例文
茂太郎はその手引のつもりで先に立っていたが、弁信の語る平家なるものが、なにぶん
俚耳
(
りじ
)
に入らないで困ります。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この句が
俚耳
(
りじ
)
に入りやすいのも、全くこの思わせぶりのためで、俗人はこの種のえせ風流に随喜する
傾
(
かたむき
)
がある。
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
従って、スレザークの歌い振りには、甚だしく理智が勝って、
俚耳
(
りじ
)
に入り
難
(
がた
)
い渋さがある。スレザーク嫌いの必ずしも世に少くないのは恐らくそのためでもあろう。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
しかも、鐵幹が口を
衝
(
つ
)
いて發するもの、皆歌を成す。其短歌若干首、之を
敲
(
たた
)
けば、聲、釣鐘の如し。世人曰く、不吉の聲なりと。鐵幹自ら以て、大聲は
俚耳
(
りじ
)
に入らずと爲す。
東西南北序
(旧字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
所謂
俚耳
(
りじ
)
に入り易き表現ということを、便宜的に大衆的という云い方でとりあげていて、従来の通俗文学との間に、画すべき一線のありやなしやを漠とさせている点等にある。
文学の大衆化論について
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
▼ もっと見る
然れども其の説くところ
概
(
おほむ
)
ね卑近にして、
俚耳
(
りじ
)
に入り易きの故を以て、人之を俗物と称す。
国民と思想
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
しかし一歩退いて考えて見ると、かくまでに彼等が吾輩を
軽蔑
(
けいべつ
)
するのも、あながち無理ではない。大声は
俚耳
(
りじ
)
に入らず、陽春白雪の詩には和するもの少なしの
喩
(
たとえ
)
も古い昔からある事だ。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これはいわゆる「大声不
レ
入
二
俚耳
(
りじ
)
一
」
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
相手が極めて趣味低き者ならんには、趣味低き歌はこれを感動せしむる事あるべきも、趣味高き歌はかへつてこれを感動せしむる
能
(
あた
)
はず。いはゆる大声は
俚耳
(
りじ
)
に入らざる者なり。
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
俚
漢検1級
部首:⼈
9画
耳
常用漢字
小1
部首:⽿
6画
“俚”で始まる語句
俚諺
俚謡
俚俗
俚言
俚歌
俚言集覧
俚伝
俚野
俚謠
俚語