トップ
>
仏蘭西人
ふりがな文庫
“仏蘭西人”のいろいろな読み方と例文
旧字:
佛蘭西人
読み方
割合
フランスじん
81.8%
ふらんすじん
18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
フランスじん
(逆引き)
と思ふと直に、先月或雑誌で私を批評して、ニグロが
仏蘭西人
(
フランスじん
)
の中に混つたやうな、と嘲笑してあつた文字と思ひ合された。
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
仏蘭西人
(
フランスじん
)
が
極
(
きま
)
って
Serviette
(
セルヴィエット
)
を
頤
(
おとがい
)
の下から
涎掛
(
よだれかけ
)
のように広げて掛けると同じく、先生は必ず
三
(
み
)
ツ
折
(
おり
)
にした懐中の手拭を膝の上に置き
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
仏蘭西人(フランスじん)の例文をもっと
(9作品)
見る
ふらんすじん
(逆引き)
... これは
仏蘭西人
(
ふらんすじん
)
が最上等の料理と
珍重
(
ちんちょう
)
するドウキングのケーポンだよ」大原「何の事だね」主人「ドウキングというのは
肉用鶏
(
にくようけい
)
の中で第一等の種類さ。ケーポンというのはその去勢したのだ。 ...
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
菓子の料理は米国が
盛
(
さかん
)
だし、牛や豚は英国人がよく調理するし、野菜を
巧
(
たくみ
)
に使用するのは
仏蘭西人
(
ふらんすじん
)
の特技としてある。
饂飩
(
うどん
)
料理は
伊太利
(
いたり
)
が本家だし、ペラオのような米料理は
土耳古風
(
とるこふう
)
から出ている。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
仏蘭西人(ふらんすじん)の例文をもっと
(2作品)
見る
仏
常用漢字
小5
部首:⼈
4画
蘭
漢検準1級
部首:⾋
19画
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“仏蘭西”で始まる語句
仏蘭西
仏蘭西豆
仏蘭西語
仏蘭西製
仏蘭西窓
仏蘭西辺
仏蘭西風
仏蘭西船
仏蘭西座
仏蘭西式
検索の候補
仏蘭西
仏蘭西語
仏蘭西製
仏蘭西辺
仏蘭西風
仏蘭西豆
仏蘭西窓
仏蘭西座
仏蘭西式
仏蘭西薊
“仏蘭西人”のふりがなが多い著者
村井弦斎
嘉村礒多
徳田秋声
永井荷風
夏目漱石
芥川竜之介