トップ
>
二張
ふりがな文庫
“二張”の読み方と例文
読み方
割合
ふたはり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふたはり
(逆引き)
まもなく
二張
(
ふたはり
)
の
提燈
(
ちょうちん
)
が門のうちにはいった。三男
市太夫
(
いちだゆう
)
、四男
五太夫
(
ごだゆう
)
の二人がほとんど同時に玄関に来て、雨具を脱いで座敷に通った。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
道路の入り口にはすでに盛り砂が用意され、
竹籠
(
たけかご
)
に厚紙を張った消防用の
水桶
(
みずおけ
)
は本陣の門前に
据
(
す
)
え置かれ、玄関のところには
二張
(
ふたはり
)
の幕も張り回された。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
祭りが近くなると、町々の「宿」の表には、四尺四方ぐらゐな四角の枠の中に、一本隔てを入れたのに、大きな御神燈を
二張
(
ふたはり
)
括り附けて、軒に懸けてゐた。
三郷巷談
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
二張(ふたはり)の例文をもっと
(8作品)
見る
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
“二”で始まる語句
二人
二
二十歳
二十
二月
二十日
二日
二重
二個
二間
検索の候補
張二
“二張”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
長塚節
中里介山
島崎藤村
国枝史郎
吉川英治
森鴎外
折口信夫