トップ
>
下街道
>
しもかいだう
ふりがな文庫
“
下街道
(
しもかいだう
)” の例文
道
(
みち
)
は
違
(
ちが
)
ふが——
話
(
はなし
)
の
次
(
つい
)
でだ。
私
(
わたし
)
も
下街道
(
しもかいだう
)
を、
唯
(
たゞ
)
一度
(
いちど
)
だけ、
伏木
(
ふしき
)
から
直江津
(
なほえつ
)
まで
汽船
(
きせん
)
で
渡
(
わた
)
つた
事
(
こと
)
がある。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
頃日
(
このごろ
)
聞
(
き
)
く——
當時
(
たうじ
)
、
唯一
(
ゆいつ
)
の
交通機關
(
かうつうきくわん
)
、
江戸
(
えど
)
三度
(
さんど
)
と
稱
(
とな
)
へた
加賀藩
(
かがはん
)
の
飛脚
(
ひきやく
)
の
規定
(
さだめ
)
は、
高岡
(
たかをか
)
、
富山
(
とやま
)
、
泊
(
とまり
)
、
親不知
(
おやしらず
)
、
五智
(
ごち
)
、
高田
(
たかだ
)
、
長野
(
ながの
)
、
碓氷峠
(
うすひたうげ
)
を
越
(
こ
)
えて、
松井田
(
まつゐだ
)
、
高崎
(
たかさき
)
、
江戸
(
えど
)
の
板橋
(
いたばし
)
まで
下街道
(
しもかいだう
)
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
街
常用漢字
小4
部首:⾏
12画
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
“下街”で始まる語句
下街