トップ
>
デ
ふりがな文庫
“デ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
で
語句
割合
出
87.5%
手
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出
(逆引き)
ノッソリ
出
(
デ
)
テ
来
(
キ
)
テ、
蠅
(
ハエ
)
タタキノ
如
(
ゴト
)
ク、バタットヤッテ、ウムヲ
言
(
イ
)
ワサヌ。
五百枚
(
ゴヒャクマイ
)
。
良心
(
リョウシン
)
。
今
(
イマ
)
ニ
見
(
ミ
)
ヨ、ナド
匕首
(
アイクチ
)
ノゾカセタル
態
(
テイ
)
ノケチナ
仇討
(
アダウ
)
チ
精進
(
ショウジン
)
、
馬鹿
(
バカ
)
、
投
(
ナ
)
ゲ
捨
(
ス
)
テヨ。
島崎藤村
(
シマザキトウソン
)
。
島木健作
(
シマキケンサク
)
。
創生記
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
郎女樣のお
從兄
(
イトコ
)
惠美の
若子
(
ワクゴ
)
さまのお
母
(
ハラ
)
樣も、當麻
ノ
眞人のお
出
(
デ
)
ぢやげな——。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
デ(出)の例文をもっと
(7作品)
見る
手
(逆引き)
八人の舞人がてん
手
(
デ
)
に執つた阿礼木(貞観儀式)は、
既
(
ハヤ
)
くとりものの枝を、直ちに
然
(
シカ
)
呼ぶまで変つて居たのか、其ともまだ、此古い祭りには、古風なみあれ木が宮中に樹てられ
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
デ(手)の例文をもっと
(1作品)
見る
“デ”の意味
片仮名 テの濁音
五十音図: ダ行 エ段
平仮名: で
ローマ字: de
(出典:Wiktionary)