“やきず”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
矢瘡27.8%
矢痍22.2%
矢疵22.2%
矢傷16.7%
矢創11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
矢瘡やきずはまだ完く癒えたとはいいきれない。わけて老来病後の身である。危ういこと実に見ていられない。わけて親子の情に駆らるる関平に於てをやだ。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
橘は矢痍やきずのあとに清い懐紙かいしをあてがい、その若い男のかおりがまだ生きて漂うている顔のうえに、うちぎの両のそでをほついて、あやのある方を上にして一人ずつに片袖かたそであてかぶせ
姫たちばな (新字新仮名) / 室生犀星(著)
権現様ごんげんさま戦場お持出もちだしの矢疵やきず弾丸痕たまあとの残つた鎧櫃よろいびつに納めて、やりを立てて使者を送らう。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
が、逆に、それが族長の息子どもからは疑われ、以来、門を閉じたきり、今度の騒ぎには全く圏外けんがいにいて静かに矢傷やきずの身を療治していたのである。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
父の矢創やきずも日ましに癒えてゆく様子なので、一時はしおれていた関平も
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)