トップ
>
ひざかり
ふりがな文庫
“ひざかり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
日盛
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
日盛
(逆引き)
お江戸の町々を呼歩く
蚊帳売
(
かやうり
)
の声と
定斎売
(
じょうさいうり
)
の
環
(
かん
)
の
音
(
ね
)
に、
日盛
(
ひざかり
)
の暑さは依然として何の変りもなかったが、とにかく暦の表だけではいよいよ秋という時節が来ると
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
蓊欝
(
こんもり
)
と木が
蔽
(
かぶさ
)
つてるのと、桶の口を溢れる水銀の雫の様な水が、其処らの青苔や
円
(
まろ
)
い石を濡らしてるのとで、
如何
(
いか
)
な
日盛
(
ひざかり
)
でも
冷
(
すずし
)
い風が立つてゐる。智恵子は不図
渇
(
かつ
)
を覚えた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
恰度
(
ちやうど
)
日盛
(
ひざかり
)
で
太陽
(
ひ
)
は
燦然
(
ぎら/\
)
と
煌
(
かゞや
)
き、
暑
(
あつさ
)
は
暑
(
あつ
)
し、
園
(
その
)
の
中
(
なか
)
は
森
(
しん
)
として
靜
(
しづ
)
まり
返
(
かへ
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
怠惰屋の弟子入り
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
ひざかり(日盛)の例文をもっと
(24作品)
見る
検索の候補
ひざか