トップ
>
はりいた
ふりがな文庫
“はりいた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
張板
88.9%
貼板
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
張板
(逆引き)
竹であんだ
干籠
(
ほしかご
)
に、丸いおせんべの原形が干してあったのも、その
傍
(
かたわら
)
にあたしの着物を張った
張板
(
はりいた
)
がたてかけてあったのも、その廻りを飛んでいた黄色の蝶と、飛び去ってしまった。
旧聞日本橋:02 町の構成
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
物置
(
ものおき
)
の
横
(
よこ
)
へ
立
(
た
)
て
掛
(
か
)
けた
張板
(
はりいた
)
の
中途
(
ちうと
)
から、
細
(
ほそ
)
い
首
(
くび
)
を前へ
出
(
だ
)
して、
曲
(
こゞ
)
みながら、
苦茶
(
くちや
)
々々になつたものを丹念に引き
伸
(
の
)
ばしつゝあつた手を
留
(
と
)
めて、代助を
見
(
み
)
た。
一寸
(
ちよつと
)
は
何
(
なん
)
とも云はなかつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
はりいた(張板)の例文をもっと
(8作品)
見る
貼板
(逆引き)
しかし——そうは答えても、決して心は平静であり得なかった証拠には、もう乾きぬいて、風にも
剥
(
は
)
がれかけている
貼板
(
はりいた
)
の物を——さすがに彼女も二晩ほど仕舞い忘れていた。
日本名婦伝:小野寺十内の妻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
思い出もいまは古い、
小紋
(
こもん
)
の小切れやら、
更紗
(
さらさ
)
の
襤褸
(
つづれ
)
や、赤い
縮緬
(
ちりめん
)
の片袖など、
貼板
(
はりいた
)
の面には、彼女の丹精が、
細々
(
こまごま
)
と
綴
(
つづ
)
られて、それは
貼
(
は
)
るそばから、春の陽に乾きかけていた。
日本名婦伝:小野寺十内の妻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
はりいた(貼板)の例文をもっと
(1作品)
見る