トップ
>
とりしづ
ふりがな文庫
“とりしづ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
取鎭
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
取鎭
(逆引き)
申
掛
(
かけ
)
られ
承知
(
しようち
)
せぬとて
刄物三昧
(
はものざんまい
)
致
(
いた
)
しゝに
付
(
つき
)
其
節
(
せつ
)
私
(
わたく
)
し中へ入て
取鎭
(
とりしづ
)
め候へば金三兩呉られ候て
取持
(
とりもち
)
候
樣
(
やう
)
申付られ候へども梅事は
貞節
(
ていせつ
)
の
女
(
をんな
)
ゆゑとても
叶
(
かな
)
はぬ事と
存
(
ぞん
)
じ私しは申
譯
(
わけ
)
なきにより
宿
(
やど
)
へ
迯歸
(
にげかへ
)
り候と
具
(
つぶさ
)
に申
立
(
たつ
)
る
廉々
(
かど/\
)
粂之進
(
くめのしん
)
は
面目
(
めんもく
)
青
(
あを
)
くなり
赤
(
あか
)
くなりしが
差俯向
(
さしうつむき
)
て
控
(
ひか
)
へ
居
(
ゐ
)
るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
とりしづ(取鎭)の例文をもっと
(1作品)
見る