トップ
>
ていそう
ふりがな文庫
“ていそう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
貞操
66.7%
大層
16.7%
逓送
8.3%
鼎争
8.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
貞操
(逆引き)
「
先生
(
せんせい
)
、するとこの
女
(
おんな
)
は、
貞操
(
ていそう
)
をまもりたいばかりに、だまって
死
(
し
)
をえらんだのですね。」と、
小田
(
おだ
)
さんが
聞
(
き
)
きました。
うずめられた鏡
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ていそう(貞操)の例文をもっと
(8作品)
見る
大層
(逆引き)
由「
大変
(
ていへん
)
だ、まるで病人の始末だねえ、あゝ腰がすくんであるけませんが……やア
大層
(
ていそう
)
立派な
家
(
うち
)
だが……おかしい、坂下から這入るとまるで二階下で、往来から
真
(
すぐ
)
に二階へ
入
(
は
)
いる家は妙で、手摺が付いてある……」
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ていそう(大層)の例文をもっと
(2作品)
見る
逓送
(逆引き)
外交の秘密文書を
逓送
(
ていそう
)
する。いわゆる外交郵便夫として本格的な場合である。なるだけ眼立たないように、特務室などは取らない。わざと一般乗客にまぎれこんで乗車する。
戦雲を駆る女怪
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
暗号は
頻繁
(
ひんぱん
)
に切り換えることになっているが、その新しい
鍵語
(
キイ
)
などはとても書留やなんかでは送れないから、そこでこの外交郵便夫というのが選ばれて、身をもって
逓送
(
ていそう
)
の任に当る。
戦雲を駆る女怪
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
ていそう(逓送)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
鼎争
(逆引き)
三国
鼎争
(
ていそう
)
の最中や戦国わずかに一統された際の人間は、百姓までも荒々しいと同時に気骨あり、こんな落書をしたので、それを
直様
(
すぐさま
)
自ら返辞した大守もえらい。
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
ていそう(鼎争)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
えかい
たいさう
たいそう
たえそ
たえそう
てえそう
ていさう
みさお
みさを