トップ
>
つじぐるま
ふりがな文庫
“つじぐるま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
辻車
62.5%
辻俥
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
辻車
(逆引き)
十四五年前
(
じふしごねんぜん
)
、いまの
下六番町
(
しもろくばんちやう
)
へ
越
(
こ
)
した
頃
(
ころ
)
も、すぐ
有島家
(
ありしまけ
)
の
黒塀外
(
くろべいそと
)
に、
辻車
(
つじぐるま
)
、いまの
文藝春秋社
(
ぶんげいしゆんじうしや
)
の
前
(
まへ
)
の
石垣
(
いしがき
)
と、
通
(
とほり
)
を
隔
(
へだ
)
つた
上六
(
かみろく
)
の
角
(
かど
)
とに
向
(
むか
)
ひ
合
(
あ
)
ひ、
番町學校
(
ばんちやうがくかう
)
の
角
(
かど
)
にも、づらりと
出
(
で
)
て
居
(
ゐ
)
て
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二階のテスリから
繻子
(
しゅす
)
の帯をおろし、それを
伝
(
つた
)
って表の広小路に出ると、
辻車
(
つじぐるま
)
にのって一晩じゅう当てもなく
向島
(
むこうじま
)
辺を
挽
(
ひ
)
き歩かせた
揚句
(
あげく
)
、
本所
(
ほんじょ
)
の知合いの家へころがり込んで、二日二晩
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
つじぐるま(辻車)の例文をもっと
(5作品)
見る
辻俥
(逆引き)
年のころ五十ばかりの博士は、不断着のまま、
辻俥
(
つじぐるま
)
などに乗って、たまにそこへやって来るのであったが、それは単に三月とか四月とかの纏まった生活費と養育費とを渡しに来るだけに止まっていた。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
つじぐるま(辻俥)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
つぢぐるま