トップ
>
しゅっすい
ふりがな文庫
“しゅっすい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
出水
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出水
(逆引き)
「また
出水
(
しゅっすい
)
するだろう、それで、
床板
(
ゆかいた
)
をぬらすし、
病気
(
びょうき
)
は
出
(
で
)
るし、
作物
(
さくもつ
)
にはよくないだろう。」
台風の子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こうして来たのだといいながら、ふと
後
(
うしろ
)
を
振返
(
ふりかえ
)
って見ると、
出水
(
しゅっすい
)
どころか、道もからからに乾いて、橋の上も、
平時
(
いつも
)
と少しも変りがない、おやッ、こいつは一番やられたわいと
今戸狐
(新字新仮名)
/
小山内薫
(著)
そして、もし
大雨
(
おおあめ
)
が
降
(
ふ
)
って、
出水
(
しゅっすい
)
をしたら、
彼
(
かれ
)
らは、
根
(
ね
)
こそぎに、さらわれてしまう
運命
(
うんめい
)
にありました。しかし、二
本
(
ほん
)
の
木
(
き
)
はしっかりと、たがいに
根
(
ね
)
を
張
(
は
)
って
助
(
たす
)
け
合
(
あ
)
っていました。
谷間のしじゅうから
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しゅっすい(出水)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
いずみ
いづみ
しゆつすゐ
でみず
でみづ
みず