トップ
>
しゅうじん
ふりがな文庫
“しゅうじん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
囚人
67.9%
衆人
32.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
囚人
(逆引き)
昨日までの職掌
柄
(
がら
)
で、自分も多年いろんな
囚人
(
しゅうじん
)
を手がけて来たが、この
時遷
(
じせん
)
アダ名を
鼓上蚤
(
こじょうそう
)
という蚤みたいな人間は、めったに知らない。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「なんで、
囚人
(
しゅうじん
)
になんか、
引
(
ひ
)
かせたのだろう?」と
少年
(
しょうねん
)
は、
晩
(
ばん
)
がた
町
(
まち
)
から、
見
(
み
)
てきた
年
(
とし
)
よりにむかって、たずねました。
鐘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しゅうじん(囚人)の例文をもっと
(19作品)
見る
衆人
(逆引き)
いわんやその国に一個の
首領
(
しゅりょう
)
を立て、これを君として
仰
(
あお
)
ぎこれを主として
事
(
つか
)
え、その君主のために
衆人
(
しゅうじん
)
の生命財産を
空
(
むなし
)
うするがごときにおいてをや。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「なるほどそう言われて見ればちょっと理屈があるようだけれども、これはあえて私一人が認めて居るだけではない。
衆人
(
しゅうじん
)
がそう認めて居るのである。」
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
しゅうじん(衆人)の例文をもっと
(9作品)
見る
検索の候補
しうじん
つみびと
とらはれ
とらわれ
とらわれびと
とりこ
めしうど
めしゅうど
おほく
おほぜい