トップ
>
おしい
ふりがな文庫
“おしい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
押入
80.0%
推入
13.3%
惜
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
押入
(逆引き)
刀を持って内へ
押入
(
おしい
)
る組になったり、弓を持って外で立番する組にもなった。どちらの組に加っても、相当な働きをした。
女強盗
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
おしい(押入)の例文をもっと
(12作品)
見る
推入
(逆引き)
二隅を折りて襟をば
掻
(
かい
)
あけ、胸のあたりいと白きにその
紅
(
くれない
)
を
推入
(
おしい
)
れながら
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
おしい(推入)の例文をもっと
(2作品)
見る
惜
(逆引き)
叔父は
園田孫兵衛
(
そのだまごべえ
)
と言いて、文三の亡父の為めには実弟に当る男、慈悲深く、
憐
(
あわれ
)
ッぽく、しかも
律義
(
りちぎ
)
真当
(
まっとう
)
の気質ゆえ人の
望
(
う
)
けも宜いが、
惜
(
おしい
)
かな
些
(
ち
)
と気が弱すぎる。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
一人は
年齢
(
ねんぱい
)
二十二三の男、顔色は
蒼味
(
あおみ
)
七分に土気三分、どうも
宜
(
よろ
)
しくないが、
秀
(
ひいで
)
た
眉
(
まゆ
)
に
儼然
(
きっ
)
とした眼付で、ズーと
押徹
(
おしとお
)
った鼻筋、
唯
(
ただ
)
惜
(
おしい
)
かな口元が
些
(
ち
)
と尋常でないばかり。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
おしい(惜)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あた
あたら
いだま
おし
おしむ
おしゅ
くや
をし
をしま
をしむ