トップ
>
おくだいらいき
ふりがな文庫
“おくだいらいき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
奥平壱岐
66.7%
奥平壹岐
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
奥平壱岐
(逆引き)
こうなると、おもしろくないのは、
奥平壱岐
(
おくだいらいき
)
でした。
壱岐
(
いき
)
は
身分
(
みぶん
)
のたかい
家老
(
かろう
)
のむすこで、
諭吉
(
ゆきち
)
より十さいぐらい
年上
(
としうえ
)
です。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
原書を名にして金を貪る
又
(
また
)
或
(
あ
)
る時、家老
奥平壱岐
(
おくだいらいき
)
の処に原書を持参して、
御買上
(
おかいあげ
)
を願うと持込んだ所が、この家老は中々
黒人
(
くろうと
)
、その原書を見て云うに、
是
(
こ
)
れは
宜
(
よ
)
い原書だ
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
ちょうどそのころ、
中津
(
なかつ
)
の
家老
(
かろう
)
(
大名
(
だいみょう
)
・
小名
(
しょうみょう
)
のけらいの
長
(
ちょう
)
)の
子
(
こ
)
の
奥平壱岐
(
おくだいらいき
)
というわかいさむらいが、
砲術
(
ほうじゅつ
)
の
研究
(
けんきゅう
)
のためにやってきて、ここにとまっていたからです。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
そうしたある
日
(
ひ
)
、
諭吉
(
ゆきち
)
は、
長崎
(
ながさき
)
からかえってきた
奥平壱岐
(
おくだいらいき
)
のところへあいさつにいきました。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
おくだいらいき(奥平壱岐)の例文をもっと
(2作品)
見る
奥平壹岐
(逆引き)
モウ
連城
(
れんじょう
)
の
璧
(
たま
)
を手に握ったようなもので、
夫
(
そ
)
れから原書は大事にしてあるから
如何
(
どう
)
にも
気遣
(
きづかい
)
はない。しらばくれて
奥平壹岐
(
おくだいらいき
)
の家に行て
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
藩中にある福澤を呼べと云うことになって、ソレで私を呼びに来たので、その時江戸
詰
(
づめ
)
の家老には
奥平壹岐
(
おくだいらいき
)
が来て居る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
長崎に居ること難しソリャ
斯
(
こ
)
う
云
(
い
)
う次第になって来た。その
奥平壹岐
(
おくだいらいき
)
と云う人に
与兵衛
(
よへえ
)
と云う
実父
(
じっぷ
)
の隠居があって、私共は
之
(
これ
)
を御隠居様と
崇
(
あが
)
めて居た。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
おくだいらいき(奥平壹岐)の例文をもっと
(1作品)
見る