“おおとの”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
大殿90.9%
帷幕9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家康は約束やくそくどおり甚五郎をし出したが、目見えの時一言も甘利の事を言わなんだ。蜂谷の一族は甚五郎の帰参を快くは思わぬが、大殿おおとの思召おぼしめしをかれこれ言うことはできなかった。
佐橋甚五郎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
大殿おおとのにはそれを聞こしめされて、この古屋敷は変化へんげの住みとみゆるぞ、とく狩り出せよとの下知にまかせて、われわれ一同が松明たいまつ振り照らして、床下から庭のすみずみまで隈なくあさり尽くしたが
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
〈妾ひととなり交接の道を欲せず、今皇命の威にえずして、暫く帷幕おおとのの中に納む、しかるに意に快からざるところ、云々〉と辞してその姉をすすめ参らせた、それが成務帝の御母だとある。