“いつづけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
流連91.3%
居続8.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
昼の九つ(十二時)過ぎで、栄之丞は夏の日を編笠によけながら出て行くと、八橋の座敷には次郎左衛門が流連いつづけをしていた。
籠釣瓶 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「おやじのシャッポ(ポコペンとか駄目とかいう意味)がホームラン(流連いつづけのこと)」だの、「彼女のラジオ(色眼)がミシン(意味深長)」
東京人の堕落時代 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
おう、つとめする身のままならぬテッテチチンテッテチチンリンリン==いつぞやぬし居続いつづけ寝衣ねまきのままに引寄せて==を聞かしねえ、後生だ。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
彼奴きゃつ長久保ながくぼのあやしき女のもと居続いつづけして妻の最期さいご余所よそに見る事憎しとてお辰をあわれみ助け葬式ともらいすましたるが、七蔵此後こののちいよいよ身持みもち放埒ほうらつとなり
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)