“あぶらあせ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
膏汗46.6%
脂汗39.0%
油汗10.2%
膩汗4.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だが、あたしの弱かつたのはお灸のせゐだとでは思つてゐる。なぜならば、膏汗精根を五ツ六ツのころからりつくしてゐるのだ。
お灸 (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
その沈黙はたちまちのように、色を失った陳の額へ、冷たい脂汗を絞り出した。彼はわなわなえる手に、戸のノッブを探り当てた。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
耳は火のようにほてり、鼓動は高鳴り、電鍵を握る指端にはいつの間にかシットリと油汗み出ていました。
壊れたバリコン (新字新仮名) / 海野十三(著)
に彼は熱海の梅園にて膩汗られし次手悪さを思合せて、憂き目を重ねし宮が不幸を、不愍とも、しとも、今更に親心をむるなりけり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)