トップ
>
あげおろし
ふりがな文庫
“あげおろし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
上下
66.7%
揚卸
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
上下
(逆引き)
もう
箸
(
はし
)
の
上下
(
あげおろし
)
には言れますし、狭山と切れろ切れろの
聒
(
やかまし
)
く成りましたのも、それからなので、私は
辛
(
つら
)
さは辛し、
熟
(
つくづ
)
くこんな家業は為る者ぢやないと
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
それよりも、
見事
(
みごと
)
なのは、
釣竿
(
つりざを
)
の
上下
(
あげおろし
)
に、
縺
(
もつ
)
るゝ
袂
(
たもと
)
、
飜
(
ひるがへ
)
る
袖
(
そで
)
で、
翡翠
(
かはせみ
)
が
六
(
むつ
)
つ、十二の
翼
(
つばさ
)
を
飜
(
ひるがへ
)
すやうなんです。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
あげおろし(上下)の例文をもっと
(2作品)
見る
揚卸
(逆引き)
もっと卑近な言葉で云うと、荷物の
揚卸
(
あげおろし
)
に使われる
仲仕
(
なかし
)
の親方をやっている。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あげおろし(揚卸)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あがりお
あがりおり
あげおろ
あげさげ
あとさき
うえした
うへした
かみしも
がみしも
しやうか