)” の例文
此両国の訴訟未だ決定に至らざるを以て、ついに争端を起すに至る、平和に事を鎮する乎、両国の人民といえども之をぼくとする事能はず。
黒田清隆の方針 (新字新仮名) / 服部之総(著)
私が如何にして斯る重罪を犯したのである、其公判すら傍聴を禁止せられた今日に在っては、固より十分に之を言うの自由は有たぬ。
死生 (新字新仮名) / 幸徳秋水(著)
椿岳の生活の理想は俗世間に凱歌がいかを挙げて豪奢ごうしゃおご、でなければ俗世間にねて愚弄ぐろうする乎、二つの路のドッチかより外なかった。
心ここにあらざれば如何いかなる美味ものんどくだらず、今や捕吏ほりの来らんか、今や爆発のひびき聞えんと、三十分がほどを千日せんにちとも待ちびつ
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
では、その勝頼をして、織田家の麾下きかにひざまずかせ、せめて信玄亡きあとの安全をはかろうとせん——これはできないことだった。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そうして後に続く言葉はとても変梃なもので、「君子固より窮す」とか「者ならん」の類だからみなの笑いを引起し店中にわかに景気づいた。
孔乙己 (新字新仮名) / 魯迅(著)
目科はあたかも足を渡世とせい資本もとでにせる人なると怪しまるゝほど達者に走り余はかろうじて其後に続くのみにてあえぎ/\ロデオンまちに達せし頃
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
およそ外より人に入るものの人を汚し能はざる事を知らざる。そは心に入らず、腹に入りてかはやおとす。すなはちくらふ所のものきよまれり。」
西方の人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
の事ありてこのかた、神に対する愛慕一しほ強く相成申候あひなりまうしさふらふ如何いかにすればこの自覚を他に伝へ得べきとは、この頃の唯一問題にて候也。
予が見神の実験 (新字旧仮名) / 綱島梁川(著)
これ本校が独語に取らず仏語に取らず、ことさらにこれを英語に取り、以てこれを子弟に授くるもの(謹聴)。その用意、又密なりといいつべし。
祝東京専門学校之開校 (新字新仮名) / 小野梓(著)
真理しんりは我と我の家族かぞくより大なり、この決心けつしん実行じつこうあらん教会けうくわいたゞち復興ふくこうはじむべし、れなからん乎、復興はおはりまでつもきたらざるべし。
問答二三 (新字旧仮名) / 内村鑑三(著)
彼等が人々を折檻せつかんする時に、人々は無上の快楽を感ずるなり、我眼わがめ曇れるか、彼等の眼ひたる、之を断ずる者は誰ぞ。
我牢獄 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
否な果して其責任を辱かしめざる行為と言ひ得べきや否や。此の一事の中には、権力の濫行、職務の懈怠乎、二者何れかを含まざるべからず。
鉱毒飛沫 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
嗚呼あゝ近世の小説は歓天喜地愉快を写さずして、総て悲哀を以て終らざる可からざると。小説の真味たゞに消極的の運命を写すのみならんや。
舞姫 (新字旧仮名) / 石橋忍月(著)
尚又、支棒つっかいぼうが落ちたる事実は、本人が夢中遊行中の無意識的理智の発動に依って行いたる犯罪の隠蔽手段に非ざるなき
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
では私、駄馬ののっそり勇気、かれのまことの人となりを語らむ。以下、私の述べることは、かれの骨格について也。
漸くに心付きし、黒衣は立止まり、聴水のかたを見返りしが。ただ眼を見張りたるのみにて、いまだ一言も発し得ぬに。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
為に悲境を見る事あり、おおいに失望して、更に粗喰と不自由とを以て勤めて其損害の幾分つぐのわんことを勤めたり。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
(六九)いはく『其美そのび(七〇)將順しやうじゆんし、其惡そのあく(七一)匡救きやうきうす、ゆゑ上下しやうか相親あひしたしむ』と。管仲くわんちういひ
吾、醜かりし時、ひとわれうとみ、み、嫌ひて避け、見るごとに吾を殺さんとしぬ。吾、美しと云はるゝに到れば、ひとあらそうて吾を招く。吾れの変れる。人のまなこなき乎。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
必ずやこれを身にもとづけ、諸を政教にあらわし、以てものを成す可き者は、ただ聖人の学、聖道を去ってしこうしてしたがわず、而してただにこれ帰す。甚しいかな惑えるや、と。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
諸君は、東京市某町某番地なる風博士の邸宅を御存じであろう? 御存じない。それは大変残念である。そして諸君は偉大なる風博士を御存知であろうか? ない。嗚呼ああ
風博士 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
かずらざる無學むがくひとには、一時いちじおどろかすの不便ふべんあらん文盲人もんまうじん不便ふべんどくながらかへりみるにいとまあらず。其便不便そのべんふべんしばらさしをき、かく日輪にちりんもとなり、つきつきものなり。
改暦弁 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)
今や友人春水の子俊秀かくの如きを見て、彼は曰へり、千秋子あり之を教へて実才を為さしめずすなはち詞人たらしめんと欲する、宜しく先づ史を読んで古今の事を知らしむべし
頼襄を論ず (新字旧仮名) / 山路愛山(著)
彼れは常にある問題(多分琉球を如何にして経営すべきという問題)を念頭に置いてあらゆる本を読み、あらゆる事物に対したのであるから、あらゆる知識はく消化されて
琉球史の趨勢 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
米国に行きてことに感ずることは、この国には偉大なる凡人の多きことは、ほとんど日本において平凡なる豪傑の多きがごとくである。凡人をして偉大ならしむるのはそれ思想
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
逍遙子は類想の固有派、個想の折衷派、小天地想の人間派の別を立て、さて獅子吼ししくをなしていはく。此別を非なりとする人あらむ。其人は事物の平等を見て、差別を見ざる人なり。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
あゝ大人物と丸木小屋! 偉人と貧困の親善なる何ぞそれくの如きや。這般しやはんの実例をつまびらかに叙せんとせば、我は実にこの『閑天地』を百千回するも猶且なほかつ足らざる者あらむ。(未完)
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
これはこれ悪業あく栄光さかえ、 かぎすます北斎の雪。
文語詩稿 一百篇 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
そとへ連れ出して、何ぢやぢや責めてた。
泡鳴五部作:01 発展 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
これほどの才人であったが、笑名わらいなは商売に忙がしかった、但しは註文が難かしかった乎して、縁が遠くてイツまでも独身で暮していた。
事務の人は僕の将来を気づかひ「君にして除名処分を受けん、今後の就職口を如何いかんせん」といひしが、つひに除名処分を受くることとなれり。
その頃の赤門生活 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
されどかく端的に見たりと感じたりしわが神の、尚ほ一重の薄紗はくしやを隔てたる如き感はあらざりし、水に映りし花の、朧ろのこゝろを著けざりし乎。
予が見神の実験 (新字旧仮名) / 綱島梁川(著)
読者よ是だけの証言を聞き余は驚かざる、余は実に仰天したり、余は此時猶お年も若く経験とても積ざれば
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
厳冬永くとどまり、春気至らず、躯殻くかく生くるも精魂は死するが如きは、生くるといえども人の生くべき道は失われたるなり。文章無用の用はここに在らん
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
独立どくりつとなふるはし、しかれども如何いかにして之を実行じつかうすべき、言ふをめよ「汝我と共に独立どくりつする時は我も独立どくりつせん」と 独立とは「独り立つ」といふことなり
時事雑評二三 (新字旧仮名) / 内村鑑三(著)
その外国に依頼してしかも変転自から操る所なき、かくの如し。おもうに、これ学問を独立せしむるの妙術なる、全く断じてその然らざるを知るなり(謹聴、喝采)。
祝東京専門学校之開校 (新字新仮名) / 小野梓(著)
今に至り初めて大に悟る所あり。自らかえりみるときは不徳※才ひさいことこころざしたがうこと多しと雖、しかも寸善を積みて止まざるときは、いずれの日必成ひっせいの期あるべきを信ずる事深し。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
アア妾は今めたるか、覚めてまた新しき夢に入るか、妾はこの世を棄てん、この世妾を棄つる乎。進まん乎、妾に資と才とあらず。退しりぞかん乎、おそうてかんとは来らん。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
し国家を以て個人の特性、天職、権利を殺さんとせば人は必らず其不可をとがめん。然れども人をして己を捨てゝ自然の流行に一任せしめんとするに至つては之を不可とせざる
ぶんいはく、『しゆわかうしてくにうたがひ、大臣だいじんいまかず、百せいしんぜず、ときあたつてこれぞくせんこれわれぞくせん』と。默然もくぜんたることややひさしうしていはく、『これぞくせん』
この種の夢遊病者の幻覚を破るに有効なるものありしより起りし習慣に非ざるなき
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「これは/\、御揃おそろひで御散歩でらつしやいまするか、オヽ、『黒』さんも御一緒ですか」と、芝生に横臥わうぐわせる黒犬にまで丁重に敬礼す、是れなん其仁そのじん、獣類にまで及べるもの
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
すみやか固陋積弊ころうせきへいの大害を攘除じやうぢよし、天地無窮の大意に基き、偏見を看破し、宇宙第一の国とならむことを欲せずんばあるべからず。此の如き理を推窮せば、遂に大活眼だいくわつがんの域に至らしむる者
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
又其章の、門人が子思子に問われた言葉に、「昔はの先君子出母を喪せる
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
不図ふと、何か知ら人の近寄る様なけはひがした。菜園満地の露のひそめき? 否々、露に声のある筈がない。と思つて眼を転じた時、自分はひやりと許り心をおどろかした。そして、呼吸いきをひそめた。
葬列 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
アヽ世に人物に対する衝突なきの出来事ある。若し之れありとせば、ソは最早もはや出来事エルアイグニスとは称すべからざるなり。これを以つて之をれば、罪過も衝突コンフリクトも行為結果の動力を意味するに至つては同一なり。
罪過論 (新字旧仮名) / 石橋忍月(著)
「蜀をたん。それとも、止めたほうがよいか」
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
心ある西洋人は何と見るだろう
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
露国へ行って何をするツモリであったは友人中の誰にも精しく話さなかったが、く出発に先だって露国と交渉する名士を歴訪し
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)