“畢”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おわ38.5%
をは23.7%
つひ11.1%
5.9%
4.4%
つい4.4%
しま2.2%
をわ1.5%
しまひ0.7%
をはん0.7%
おえ0.7%
おは0.7%
おわり0.7%
おわんぬ0.7%
ことごと0.7%
しめえ0.7%
をはつ0.7%
をはり0.7%
をへ0.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さて今既に印刷しおわっているファウスト考には、右の第一部、第二部の正誤表を合併して、更に訂正を加えて添えてあるのである。
不苦心談 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
あらをはつたとき枯葉かれはおほいやうなのはみなかまでゝうしろはやしならみきなはわたして干菜ほしなけた。自分等じぶんら晝餐ひるさいにも一釜ひとかまでた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
然れどもつひに交合は必然に産児を伴ふ以上、男子には冒険でもなんでもなけれど、女人には常に生死をする冒険たるをまぬかれざるべし。
娼婦美と冒険 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
日課をへてのちは、学校の向ひなる、「カッフェエ・ミネルワ」といふ店に入りて、珈琲カッフェーのみ、酒くみかはしなどして、おもひおもひのたわぶれす。
うたかたの記 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
らにこんで爺樣ぢさまでえ借金しやくきんけねえでんだからそれせえなけりやかねえでもへんだよ、そんだがそれでばかりいごれねえな
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
当時又可笑しかったことには赤木と俳談を闘わせた次手に、うっかり蛇笏を賞讃したら、赤木はかさず「君といえどついに蛇笏を認めたかね」
飯田蛇笏 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「こんなことでおまへ世間せけんさわがしくてやうがないのでね、わたしところでも本當ほんたうこまつてしまふんだよ」内儀かみさんは巡査じゆんさ一寸ちよつとてさうして
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
彼は彼の一生の中に何度も「サタンよ、退け」と言つた。現に彼の伝記作者の一人、——ルカはこの事件を記した後、「悪魔この試み皆をわりて暫く彼を離れたり」
西方の人 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
そつちからもこつらからもれがかぞへられた。左手さしゆゆびが二げて二おこされてもつくせなかつた。勿論もちろんしまひには配偶はいぐうけたものまで僂指るしされた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
此物語に引き入れらるゝおそれなく、詩趣ゆたかなる四圍あたり光景ありさまは、十分に我心胸に徹して、平生の苦辛はこれによりて全く排せられをはんぬ。
一くぎりをおえるごとに私は深い息をつく。
恢復期 (新字旧仮名) / 神西清(著)
「御酒盞の余分、御銚子の余分等を大土器に移し入れて、伝へて後取人に給し、其の人飲みおはる」、藤原明衡の雲州消息に、「今日奉‐仕後取之役。杖酔退出」
手長と足長:土蜘蛛研究 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
「ハーレムの王」 おわり
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
然間しかるあいだ討死勲功之跡、以此準拠せしめ断絶おわんぬ、(中略)
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
夜、燕王、張玉ちょうぎょくを中軍に、朱能しゅのうを左軍に、陳亨ちんこうゆう軍に、丘福きゅうふくを騎兵に将とし、馬歩ばほ十余万、黎明れいめいことごとく河を渡る。南軍の瞿能父子、平安等、房寛ぼうかんの陣をいて之を破る。張玉等これを見て懼色くしょくあり。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「廿三さかか、白河しらかはのこつちだ、しめえさか箆棒べらぼうながくつてな」といつてまた
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
まづのし昆布を出す。浴後昼食をはつて、先当地之産土神うぶすながみ下之御霊しものごりやうへ参詣、(中略)北野天満宮へ参詣、(中略)貝川橋を渡り、平野神社を拝む。境内桜花多く、遊看のともがら男女雑閙ざつたうす
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
待居まちゐたり半兵衞はやがて歸り來り偖々さて/\御太儀なりしお小僧にも臺所だいどこへ行て食事仕玉へと云ひければ寶澤はうれ下行おりゆき食事もをはりける頃感應院も祈祷きたう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
昨日きのふ日暮ひぐれらからけえつてたら爺樣ぢさまにはとり餌料ゑさえてやつてつからたら、こめぜていた食稻けしねほうしていてんぢやねえけ、それかららもそれつたんぢやをへねつちつたな
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)