トップ
>
高萱
ふりがな文庫
“高萱”の読み方と例文
読み方
割合
たかがや
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たかがや
(逆引き)
路傍は
高萱
(
たかがや
)
と水草と、かはる/″\濃淡の緑を染め出せり。水は井字の
溝洫
(
かうきよく
)
に溢れて、處々の
澱
(
よど
)
みには、丈高き
蘆葦
(
あし
)
、葉
闊
(
ひろ
)
き
睡蓮
(
ひつじぐさ
)
(ニユムフエア)を長ず。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「
河上
(
かはかみ
)
の
根白
(
ねじろ
)
高萱
(
たかがや
)
あやにあやにさ寝さ寝てこそ
言
(
こと
)
に
出
(
で
)
にしか」(三四九七)というのがあって参考になる。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
川岸の
根白
(
ねじろ
)
高萱
(
たかがや
)
かげもよし釣しがてらやここに涼まん
礼厳法師歌集
(新字旧仮名)
/
与謝野礼厳
(著)
高萱(たかがや)の例文をもっと
(4作品)
見る
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
萱
漢検準1級
部首:⾋
12画
“高”で始まる語句
高
高価
高輪
高尚
高麗
高野
高嶺
高原
高山
高邁
検索の候補
根白高萱
“高萱”のふりがなが多い著者
与謝野礼厳
薄田淳介
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
斎藤茂吉
薄田泣菫