トップ
>
霧
>
キリ
ふりがな文庫
“
霧
(
キリ
)” の例文
「紀」「奇」などを用いて「伎」「企」「枳」などを用いない語「
月
(
ツキ
)
」「
霧
(
キリ
)
」「
槻
(
ツキ
)
」などとの二つに分れるのであります。
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
「
木
(
キ
)
」「
城
(
キ
)
」「
月
(
ツキ
)
」「
槻
(
ツキ
)
」「
調
(
ツキ
)
」「
霧
(
キリ
)
」「
新羅
(
シラキ
)
」「尽き」「
避
(
ヨ
)
き」などの「き」には「紀」「記」の類の文字を用いて、他の類のものを用いることは殆どなく、これも
国語音韻の変遷
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
「
肝
(
キモ
)
」「
衣
(
キヌ
)
」の「き」に(甲)類の文字を用いるに対して、「むらぎも」「ありぎぬ」の「ぎ」に(甲)類の文字を用い、「
霧
(
キリ
)
」の「き」に(乙)類の文字を用いるに対して
国語音韻の変遷
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
“霧”の意味
《名詞》
(きり)地表近くにおいて、凝結した水の微粒子が浮遊する現象。
(出典:Wiktionary)
“霧”の解説
霧(きり)とは、地表近くの空気中に細かい水滴が浮遊するもので、気象観測では水平視程 1 キロメートル(km)未満の場合をいう。ふつう、空気が白みがかって見える。
(出典:Wikipedia)
霧
常用漢字
中学
部首:⾬
19画
“霧”を含む語句
雲霧
濃霧
海霧
夕霧
五里霧中
天霧
霧雨
朝霧
雲散霧消
潮霧
噴霧
雨霧
山霧
霧笛
霧降
霧島山
狭霧
狹霧
夜霧
霧島
...